このサイトはテキストサイズとハイケイショクを選ぶことができます。

また、クッキーを使用して設定を一定期間、保存しています。

拒否した場合は、設定が保存されません。

設定はパソコンの場合はページはじめに変更メニューがあります。

スマートフォンの場合はメニューボタンから変更できます。

苦境にあえぐ飲食業界 上半期の倒産件数は過去最多に

夜の大阪の飲食店街の写真です

飲食業界が苦境にあえいでいます。

コロナ禍(か)の収束に加え、旺盛なインバウンド需要で繁華街には客足が戻り、飲食業の集客や売上は回復傾向にあります。

しかし、歴史的な円安や資源高による食材やエネルギー価格が上昇している状況が続いています。

さらに、人件費の高騰なども追い打ちをかけており、飲食店の収益を圧迫しています。

信用情報サービスを提供する東京商工リサーチがこのほどまとめた2024年上半期(1月から6月)の飲食業の倒産動向によると、倒産件数は前年同期比16.2%増の493件と、2年連続で過去最多を更新しました。

東京商工リサーチによると、「現在のペースが続けば、年間(ねんかん)ベースでは初となる1000件を超える可能性もある」と分析しています。

 

「バー・キャバレー」や「すし店(てん)」が不振

 

とりわけ倒産件数の増加が目立っているのは「バー・キャバレー・ナイトクラブ」と「すし店(てん)」です。

倒産件数は「バー・キャバレー・ナイトクラブ」が前年同期比2.6倍の47件、「すし店(てん)」が前年同期比2.6倍の18件と、それぞれ2倍以上に増加しました。

「新型コロナウイルス」関連の倒産件数は前年同期比15.2%減の244件と大幅に減少しました。

一方、食材やエネルギー価格の上昇などによる物価高(だか)関連の倒産は45.4%増の32件、人手不足に関連する倒産は前年同期比33.3%増の28件と、それぞれ集計開始以来の最多を更新しました。

 

進まぬ価格転嫁

 

押し寄せる物価高騰の波への対抗策として、飲食店はメニューや商品の値上げに踏み切る必要があります。

しかし、価格転嫁が思うように進んでいないのが実情のようです。

東京都内でラーメン店を営む男性は「値上げに踏み切れば、たちまち客足が遠のく」と嘆いており、価格を据え置いたままで営業しているという。

足元でも円安や物価の高騰に収束の兆しは一向に見えておらず、飲食店を取り巻く環境は暗雲が垂れ込めています。

 

 

本文ここまで

 

記事一覧

TOPに戻る