このサイトはテキストサイズとハイケイショクを選ぶことができます。

また、クッキーを使用して設定を一定期間、保存しています。

拒否した場合は、設定が保存されません。

設定はパソコンの場合はページはじめに変更メニューがあります。

スマートフォンの場合はメニューボタンから変更できます。

20年ぶりの刷新!新紙幣の見分けかた

新紙幣を判別用の自作クリアファイルに入れた写真。つくりかたわ本文の後半にかいています

2024年7月3日、20年ぶりに新しい一万円、五千円、千円の新紙幣が発行されました。
さっそく両替しに行くと、10人ほどの列。どうにか両替をして、新紙幣をゲットしました。
肖像も、一万円には「渋沢栄一」、五千円には「津田梅子」、千円には「北里柴三郎」が採用されています。

同じ数字でも一万円と千円で「1」のフォントが異なっていたり、そもそも文字が大きくなっていたり、ホログラムがリアルだったりと、パッと見ただけでもその違いは歴然です。

 

偽造対策の強化とユニバーサルデザインの向上

政府広報オンラインのページによると、紙幣を新しくする目的は、偽造対策の強化とユニバーサルデザインの向上とのこと。

新紙幣には光にかざすと肖像などが浮かび上がる「すき入れ」や金属光沢があり、角度を変えることで違った模様がみえる「3Dホログラム」が世界で初めて導入されているそう。
わたしも新紙幣をはじめてみたとき、最もびっくりしたのがこのホログラムでした。
平面のはずなのに、角度を変えると描かれている肖像も合わせて角度が変わるなんて。紙幣のなかに人がいるような錯覚。あまりの精密さに正直なところ、ちょっと不気味だと思ってしまったくらい。たしかにこれならコピーできないですね。

 

「識別マーク」にも変更が

指で触って紙幣の違いを識別できるよう、インキを高く盛り上げる特殊な印刷方法により紙幣の表面にざらつきを作っている「識別マーク」の配置や形状も新紙幣では変更となっています。

従来は紙幣の種類ごとに異なる形状で、どの紙幣でも表面の左下と右下に配置されていました。なお、新紙幣の大きさは平成16年発行の旧紙幣と変わりないそう。

旧紙幣の一万円、五千円、千円さつを重ねて置き、識別マークの部分に寄った写真
旧紙幣の一万円はカギカッコのようなかたち、五千円は八角形(はっかくけい)、千円は横棒

 

新紙幣では11本の斜線に統一され、種類ごとに配置を変えて識別しやすいようになっています。

識別マークの位置は一万円が紙幣の左右の中央に、五千円は上下の中央付近、上にある識別マークは少し右に、下にある識別マークは少し左にずらして配置され、千円は右上と左下の対角上(たいかくじょう)にあります。

新紙幣の一万円、五千円、千円さつを重ねて置き、識別マークの部分に寄った写真
新紙幣は11本の斜線は共通、位置が異なる

 

紙幣を識別できるアプリも

国立印刷局から目の不自由な人に向けて、アプリを起動してカメラに紙幣をかざすと紙幣の種類を識別し、音声と文字で知らせるスマートフォンアプリの紙幣識別アプリ「言う吉くん(いうきちくん)」が無料で配信されています。新しい紙幣に対応したアプリもリリースされているとのこと。

 

言う吉くん(いうきちくん)ページは以下から

https://www.npb.go.jp/product_service/intro/iukichi.html

 

「紙幣判別ファイル」をつくってみた

とはいえ、目が不自由で接客業などをされている場合は、現金の支払いのときに毎回アプリを起動しづらい環境もあると思います。

そんなときに役立つのが以前、生活支援部のかたにインタビューした際に伺った「お札の判別封筒」。

封筒でつくられるものは広く知られているそうですが、今回は少しアレンジを加えてクリアファイル版をつくってみました。

一万円、五千円、千円はそれぞれサイズが異なること、今回の新紙幣は旧紙幣とサイズが同じことから新旧両方の紙幣に対応できそうです。

 

つくりかた

クリアファイルとハサミ、一万円と千円の紙幣と同じサイズにカットした紙を用意します。クリアファイルの、入れくちと反対側のかどの部分をさんかくになるようにカットします。

クリアファイルのかどの部分をさんかくに切り落とした写真。さきにここに穴をつくっておくことで、なかに紙をいれたときにセットしやすくなります
クリアファイルに穴があいたような感じ

 

クリアファイルにいちばん大きい一万円サイズの紙を奥までしっかりセットし、なかの紙を切らないように一万円サイズの紙の大きさに合わせてクリアファイルをハサミでカットします。

つぎに一万円サイズの紙をとりだし、千円サイズの紙を同じように奥までしっかりセットし、クリアファイルのてまえがわの一枚のみを千円サイズの紙の長さに合うようにカットしたら完成。

せんえんさつのサイズに合わせててまえがわのファイルのみをカットした写真。写真は紙幣を入れていますが、ハサミでカットしてしまったら悲しすぎるのであらかじめ紙幣の大きさにあわせてカットした別の紙を用意しておくことをおすすめします
写真はカットしたあとに千円の紙幣をセットしています

 

新紙幣の一万円、五千円、千円を重ねて、ぴったりはまるようにこのファイルにセットしてみます。

クリアファイルのうしろがわのサイズにちょうど合う大きさの紙幣が一万円、クリアファイルのてまえがわのサイズにちょうど合う大きさの紙幣が千円、どちらにも合わない中間の大きさの紙幣が五千円とわかるようになっています。

新紙幣の一万円、五千円、千円を重ねて、ぴったりはまるようにこのファイルにセットした写真
新紙幣と旧紙幣の大きさが同じなので、旧紙幣の判別にも使えます

 

今回は繰り返し使ってもしわしわにならないようにクリアファイルを採用しました。

だれかの参考になりますように。

 

参考:政府広報オンライン
https://www.gov-online.go.jp/article/202406/entry-6075.html

 

本文ここまで

 

記事一覧

TOPに戻る