このサイトはテキストサイズとハイケイショクを選ぶことができます。

また、クッキーを使用して設定を一定期間、保存しています。

拒否した場合は、設定が保存されません。

設定はパソコンの場合はページはじめに変更メニューがあります。

スマートフォンの場合はメニューボタンから変更できます。

2024年の台風、予想発生すうは平年より少ない23個前後

台風が過ぎ去ったあとに冠水した道路の写真です

気象情報サービスを提供するウェザーニューズはこのほど本年の「台風傾向」をまとめ、今シーズンの台風発生の数は23個前後になると予想しました。

平年の25.1個よりもやや少なくなると見込んでいます。

春までエルニーニョ現象が発生していた影響で、インド洋全体の海面水温が平年より高い状態が続いています。

また、夏の後半か秋にはラニーニャ現象が発生するもようで、この影響により夏の前半はおもな台風発生域の対流活動が平年より不活発になるとしています。

しかし、夏の後半か秋にはラニーニャ現象が発生し、次第に対流活動が活発になるとみています。

ラニーニャ現象の発生時には、日本の南の比較的近い場所で台風が発生する傾向があります。

このため、台風が発生してから日本へ接近するまでの時間が短くなる可能性があるとしています。

同社は「台風になる前の熱帯低気圧の発生や発達などを確認し、早めに台風対策をとってほしい」と注意をうながしています。

 

ラニーニャ現象が影響

今シーズンはラニーニャ現象が発生するもようです。

ラニーニャ現象とは、太平洋・赤道域の日付変更線付近から南米沿岸にかけての海面水温が平年よりも低くなる現象のことをいいます。

夏は気温が高く、冬は気温が低くなるのが特徴の一つになります。

東の風が平常時(へいじょうじ)よりも強く、太平洋・赤道域の西部に温かい海水がより厚く蓄積します。

これにより、北西太平洋のおもな台風発生域の海面水温は平年より西寄りで高くなり、対流活動が活発になる傾向があるとしています。

近年の研究によると、ラニーニャ現象が発生した年の台風の発生位置は東経150度より東の熱帯域で少なくなり、日本の南の海上で平年より多くなる傾向があるようです。

また、ラニーニャ現象が発生した年の台風の進路の傾向はフィリピンの東から日本の東の海上へ進む台風は少ないとしています。

 

 

本文ここまで

記事一覧

自転車利用者のヘルメット着用 努力義務化は理解するものの、着用しているのはおよそ4人に1人

TOPに戻る