このサイトはテキストサイズとハイケイショクを選ぶことができます。

また、クッキーを使用して設定を一定期間、保存しています。

拒否した場合は、設定が保存されません。

設定はパソコンの場合はページはじめに変更メニューがあります。

スマートフォンの場合はメニューボタンから変更できます。

女性患者は女性医師に治療してもらうと効果大 死亡率、再入院率で低い傾向に

女性患者を診断する女性医師の写真です

東京大学とカリフォルニア大学ロサンゼルス校の研究チームはこのほど米国で実施した共同研究で、女性の患者は女性の医師に治療してもらうと、男性患者よりもその効果が大きいことを突き止めました。

女性医師が治療した患者は、男性医師に治療された患者よりも死亡率や再入院率が低いとしています。

研究チームは「医療の現場で女性医師の割合を増やすと、医師の質の向上につながる。また、女性患者の治療経過が改善する可能性がある」と指摘しています。

 

医師と患者を調査

これまで担当医の性別が入院患者の死亡率や再入院率に与える影響が、男性患者と女性患者で異なるのかどうか、明らかにされていませんでした。

そこで研究チームは調査をすることにしました。

今回の研究では米国で2016年から19年までに約4万2000人の医師が治療した65歳以上の緊急入院患者、約78万人を対象に調査しました。

患者の年齢や病状のほか、医師の年齢や経験などを考慮し、医師と患者の性別ごとに比較・分析しました。

 

「質の高い医療を」

その結果、入院後30日以内の死亡率は女性医師に治療された女性患者の場合8.15%でした。

一方で、男性医師に治療された女性患者の場合は8.38%と、女性医師のほうが低いことがわかりました。

また、女性医師に治療された男性患者の場合は10.23%でした。

これに対し、男性医師に治療された男性患者の場合は10.15%と、女性医師のほうが死亡率が低い傾向はあるものの、有意な差はありませんでした。

再入院率についても同様の傾向が認められ、女性医師の治療による患者への“メリット”は女性患者においてとくに大きいことがわかったと結論づけています。

研究チームはこの結果について、「女性同士のほうが患者は気兼ねなく症状を打ち明けやすいことなどが背景にあるのではないか」と推測しています。

また、今後については「こうした具体的なメカニズムを詳細に解明することで、質の高い医療を男女平等に提供する方策を講じていく必要がある」と指摘しています。

 

本文ここまで

記事一覧

TOPに戻る