このサイトはテキストサイズとハイケイショクを選ぶことができます。

また、クッキーを使用して設定を一定期間、保存しています。

拒否した場合は、設定が保存されません。

設定はパソコンの場合はページはじめに変更メニューがあります。

スマートフォンの場合はメニューボタンから変更できます。

北海道・美唄のローカルフード「とりめし」

北海道びばいのローカルフードのとりめしを箸で持ち上げている写真。ひとくちサイズのちゃいろいとりにく、あぶらをまとったおこめがつやつや光っています

旅先ではローカルフードを探すのが好き。お土産屋さんもいいけれど、その地域の人になったような気分になれるのがローカルフードのいいところだと思います。

 

北海道・美唄(びばい)へ

そんなわけで今回は北海道の美唄(びばい)というエリアに行きました。

静かで広い駅前には、背の高い建物がほとんどありません。駅に降り立つと、そこにはドラマに登場しそうなローカルな風景が広がっていました。

いまは10月なのでそこまで寒くはないのですが、あともう少ししたらこの地らしい寒さがやってくるのでしょう。美しい唄と書くだけあって、ここで歌を歌ったらどこまでも届いていきそうです。

 

びばい駅前の風景の写真。駅前わひろく静かです
駅前の風景。ふだんビルに囲まれて生活しているからか、のどかな雰囲気にどこか心が落ちつきます

 

駅前のカフェでランチをしていたら、さっそくローカルフードを見つけました。

それが美唄発祥の地元グルメ「とりめし」。お弁当として持ち帰りもできるそうなのでさっそく注文しました。

 

片手で持てるサイズの紙製のお弁当箱にハイったとりめしの写真。ハコのうえに黄色の紙がまかれていて、中村のとりめしかけるクックカフェたびのとちゅうに…とかかれています。クックカフェは、わたしが立ち寄ったカフェの名前です
とりめしは500円でした

 

茶色は正義だ

紙製の箱のフタをあけると、さきほど駅をおりてみえた景色のように、さえぎることなくどこまでも広がるとりめし。どうもわたしにはこのとりめしの潔いまでのシンプルさと素朴な感じが、この静かで美しい美唄の風景とかさなって見えたのでした。ビルに囲まれて過ごすのに慣れてしまったからか、どこか落ち着く景色でした。

そしてほんのりつやつやしたおこめの粒。どこまでも広がる茶色。これがいい。茶色いものはおいしいというわたしのなかの定説によると、なかなかいい線をいっています。

 

紙の箱のフタをあけたとりめしの写真。ちゃいろのおこめととりにくがハコいっぱいにハイっています
オール茶色

 

ただでさえ茶色いのに、食べ進めるとおこげのような味の濃い部分がちょいちょい出てくることに驚きました。そうそう、これ。わかっていらっしゃる。この部分がおいしいんです。こまかすぎて伝わる人がどれだけいるかわからないけれど、これはポイントが高い。

ひと口食べると、しょっぱすぎず、とり肉の出汁のおかげで見た目ほど味は濃くないので食べやすい。

 

おこげの部分を箸上げした写真。ところどころ出てくるのがまたいいんです
おこげ最高

 

お米、お米、お米、おこげ、お米、時々とり肉。このお弁当のなかでとり肉の遭遇頻度をテキストで表すとしたらこれくらいかもしれません。

そして最後のお宝のごとく現れた、真っ赤なショウガ。これをいつ食べるか毎回迷うのだけど、食べると塩気ブーストがかかります。塩気をエンジンに、ラストスパートへ!

 

箸でショウガを持ち上げた写真。まるくてまっかです
ひとつだけ、っていうのがまたいい

 

開拓時代のもてなし料理

あとから調べてみたら、「とりめし」はこの地に伝わる郷土の味で、とり肉と内臓を濃い目の醤油で味付けした炊き込みごはん。開拓時代の最高のもてなし料理だったそう。

単調なはずなのに、一気に完食してしまったのは、きっとこの味付けのおかげでしょう。これ、おにぎりにしたらきっとおいしいんだろうな。もうひとつ買えばよかった…。この素朴さが最高です。

駅前の写真を除いてひたすら茶色い写真が続いてしまいましたが、また食べたい味に出会えました。ごちそうさまでした!

 

本文ここまで

記事一覧

その正体は「白い恋人」の“あの中身”!北海道みやげにもぴったりなチョコレート

自転車利用者のヘルメット着用 努力義務化は理解するものの、着用しているのはおよそ4人に1人

TOPに戻る