このサイトはテキストサイズとハイケイショクを選ぶことができます。

また、クッキーを使用して設定を一定期間、保存しています。

拒否した場合は、設定が保存されません。

設定はパソコンの場合はページはじめに変更メニューがあります。

スマートフォンの場合はメニューボタンから変更できます。

コーヒーでもなく、お茶でもない。新しいお米の飲み物「玄米デカフェ」

玄米デカフェのパッケージ写真

お米のドリンクって飲んだことありますか? その名も「玄米デカフェ」。

山形県しょうないまちのアトリエで、「玄米デカフェマイスター」 の手によって一つひとつ丁寧にじっくりばいせんしたノンカフェインのお米(玄米)の飲み物です。独自の製法により、こうばしく、日本のお米の美味しさを丸ごと味わえるそう。

コーヒーが好きなのでいちにちになんばいも飲む日があるのですが、カフェインのとりすぎが気になるこのごろ。デカフェのドリンクを探していたときに、ネットサーフィンをしていて見つけたのが「玄米デカフェ」でした。「玄米デカフェ」という名前にあるように、カフェインが入っていないドリンクです。

 

調べるほど気になってきた

気になって調べてみると、ブレンドもあるし、ドリップバックもコーヒーのドリップバックと同じように見えます。抽出もコーヒーと同様にドリップ、フレンチプレス、水出しなどでいれられます。コーヒーと異なるのは、しょうひんめいがブレンドのほかに「あきたこまち」や「つや姫」「こしひかり」といった、お米の名前になっていること。これってコーヒーで言うなれば、いわゆる「シングルオリジン」ということでしょうか。コーヒーはシングルオリジンが好きなので、どんな味なのか気になります。調べたり画像を見た感じでは、どうしてもコーヒーのようにみえるんですよね…。コーヒー好きとして、これは飲んで確かめてみなければなりません。

 

さっそく買って飲みました

え、もう買ったの? 展開が早い…と思われたかもしれませんが、ほら、鉄は熱いうちに打てと言いますし。なにより味が気になります。こういうときだけ行動が早いとよく言われますが、まったくもってその通りです。

玄米デカフェのパッケージ写真
今回は「ななつぼし」「亀の尾」「つや姫」と「あきたこまち」を買いました。赤いラベルの「あきたこまち」は挽いてあります

 

ドリップバックも、やっぱり見た目はコーヒー。でも…

さっそく開封してみます。封をあけ、両サイドの引きでを持って口を広げてカップのふちに引きでを引っ掛け、150ぐらむのお湯をそそいで完成です。あら簡単。というか、コーヒーのドリップバックと同じです。ドリップバックのなかには挽いてある粉が入っているし、実物を目にしてもなお、あまりにもコーヒーと似たビジュアル。お米と聞いてわいたけれど、このときまで「もしや香りと味までコーヒーそっくりなのではないか」と思っていたのはここだけの話。

こわけの袋からとりだしたドリップバックの写真
袋の中身もコーヒーそっくり

 

しかしその期待も、香りをかいだらすぐに打ち砕かれました。開封して鼻を近づけてみると…ふわっとこうばしいお米の香り。コーヒー豆のあの香りとはあきらかに別物です。ここでコーヒーとの違いがようやくわかりました。

透明のグラスに玄米デカフェを入れた写真。黒っぽい色です
コーヒーと見間違えそうな見た目

 

お米のドリンク、新しいジャンルの飲み物かも

お湯をそそいで透明のグラスに抽出しました。抽出してもなお、コーヒーに近い色。何も言わずに出されたらコーヒーだと思いそうです。見た目はいかにもにがそうな色合いですが、飲んでみると苦みというよりは、香ばしさのほうが個人的には強く感じました。苦みは口の中に残りやすい印象ですが、これは一瞬苦みに似た風味を感じるものの口の中に居座りません。たとえるのが難しい、初めての味です。でもあえてたとえるとすれば、麦茶をもっともっとこうばしくした味が近いかもしれません。

お茶のように、えぐみや渋みがでることもなくどこまでもこうばしい。コーヒーと飲み比べてみても、コーヒーは酸味を強く感じるぶん、玄米デカフェは香ばしさに全振りしたイメージです。ほのかにお米の甘さがあるので飲みやすい。味を確かめているうちに、1杯飲み切ってしまいました。

温かくても冷めてもおいしい不思議な味。お茶でもなくコーヒーでもない、新しい味の飲み物でした。今回はストレートでいただきましたが、豆乳などで割ってもおいしそうです。お米の品種ごとに風味が異なるようなので、少しずつ試してみたい。玄米デカフェ、これはちょっとハマりそうです。

 

玄米デカフェのホームページは以下URLから

https://www.genmaidecafe.com/

 

本文ここまで

記事一覧

TOPに戻る